沿革
沿革
1954年2月 | 甲府市美咲一丁目で「ヤクルト」の製造販売を開始 |
1958年1月 | 櫛形町に有限会社櫛形ヤクルトを資本金50万円で設立 |
1958年10月 | 甲府市上石田に工場移転し、山梨ヤクルト株式会社を資本金200万円で設立 |
1959年7月 | 富士吉田市に有限会社ヤクルト富士吉田を、資本金50万円で設立 |
1965年7月 | 甲府市長松寺町に山梨ヤクルト株式会社新工場建設 |
1965年10月 | 婦人販売店システムの導入 |
1967年8月 | センター第1号店 朝日センター設置 |
1970年3月 | 新容器導入により3社の製造部門を独立、株式会社山梨ヤクルト工場を設立
同年8月に落成 |
1970年9月 | 甲府ヤクルト株式会社、有限会社櫛形ヤクルト、富士吉田ヤクルト有限会社の3社が合併し、山梨ヤクルト販売株式会社を資本金1,350万円で設立 |
1971年6月 | はっ酵乳「ジョア」、ヤクルト化粧品(YB)を発売 |
1979年9月 | 株式会社山梨ヤクルト工場、ヤクルトの製造を終了 |
1980年11月 | チャリティヤクルト(現在の福祉ヤクルト)開始 |
1982年5月 | 全国統一デザインによる第1号として、丸ノ内センターを開設 |
1986年5月 | 山梨県下にバウンドテニス用具販売と普及を開始 |
1992年11月 | 山梨ヤクルト販売株式会社、資本金4,050万円に増資 |
2014年10月 | 創業60周年記念行事を実施 |
2018年9月 | 富士吉田営業所移転新築 |